解説・ストーリー
イギリスのテレビコメディで大人気だった「ビーン」が、舞台をアメリカに移し1997年に映画化されたシリーズ第1作。90年代を代表するコメディ映画で、メル・スミス監督、ローワン・アトキンソンがタイトルロールで主演しました。
物語は、ロンドンのロイヤル・ナショナル・ギャラリーで警備員として働く風変わりで不器用な男、ミスター・ビーンのドタバタ劇を描いています。ロンドンでトラブルメーカーである彼だが、ギャラリーの会長には気に入られている。
名画「ホイッスラーの母の肖像」が、ロサンゼルスのグリアソン美術館に展示されることになる。ギャラリーから美術専門家を米国に派遣することとなった機会で、トラブルメーカーであるミスター・ビーンを追放するために美術専門家に仕立てて送り込むことになる。米国の関係者には知られていないが、ミスター・ビーンには芸術の専門知識がまったくない。
ミスター・ビーンは、案の定アメリカに到着すると空港で早速トラブルを起こす。警備員が拳銃を持っていることに興奮したミスター・ビーンは、拳銃を持っているふりをして空港でパニックを起こす。さらに翌日美術館を訪れた彼は、立て続けに混乱を巻き起こす。
さらに彼は到着した「ホイッスラーの母の肖像」を誤って汚してしまい、修復を試みるうちにとんでもない姿に変えてしまう。ミスター・ビーンのおふざけが続くうちに、彼は知らず知らずのうちにテレビのトーク番組に参加し思いがけない名声を得ることになる‥。
ミスター・ビーンは、独特の魅力と意図せぬユーモアで観客の心を掴みます。この映画で、世界中でミスター・ビーンが愛される理由を理解できます。ローワン・アトキンソンの肉体的なコメディスキルを披露する、楽しくて明るいコメディです。
観客レビュー
「『ビーン』はスクリーンで大暴れだ!ローワン・アトキンソンの肉体派コメディーはこの映画化で世界的スターになった。ずっと笑いが止まらなかった。コメディの傑作だ!」
「ビーンはいつ見ても笑えるコメディの名作です。ローワン・アトキンソンのミスター・ビーンは純粋に天才的です。コメディで長く愛されている理由がわかります!」
「ビーンは面白いのですが、同じテンポで見ていて少し間延びしました。ローワン・アトキンソンのコメディの才能は輝いていますが、ストーリーは薄っぺらに感じました。でも、純粋のコメディを楽しみたい方にはオススメです!」
スタッフ・キャスト
監督:メル・スミス
脚本:リチャード・カーティス、ロビン・ドリスコル
製作:ピーター・ベネット・ジョーンズ、エリック・フェルナー、ティム・ビーバン
製作総指揮:リチャード・カーティス
撮影:フランシス・ケニー
編集:クリストファー・ブライデン
音楽:ハワード・グッドオール
美術:ピーター・ラーキン
衣装:ホープ・ハナフィン
キャスト:
ミスター・ビーン:ローワン・アトキンソン
デヴィッド・ラングレー:ピーター・マクニコル
アリソン・ラングレー:パメラ・リード
ジョージ・グリアソン:ハリス・ユーリン
ニュートン将軍:バート・レイノルズ
エルマー:ラリー・ドレイク
スティンゴ・ウィーリー:ジョニー・ガレッキ
ジェニファー・ラングレー:トリシア・ヴェシー
バーニス・シンメル:サンドラ・オー
ケビン・ラングレー:アンドリュー・ローレンス
ウォルトン長官:ピーター・イーガン
会長:ジョン・ミルズ
ギャレス:ピーター・カパルディ
デライラ:ジューン・ブラウン
ブルータス警部補:リチャード・ガント
バトラー刑事:クリス・エリス
ウォルター・マーチャンダイズ:トム・マッゴーワン
ウォルターの助手:ジョニー・カストル
映画評論家・メディア評
コメント