1970年代

1970年代

タクシードライバー(Taxi Driver 1976 アメリカ)

「タクシードライバー」(1976) は、マーティン・スコセッシ監督による心理ドラマの傑作です。ロバート・デ・ニーロは戦争の闇を纏った難しい設定の主人公を演じきっていて、ジョディ・フォスターが当時13歳で売春役を演じたことでも話題になった作品です。
1970年代

ダーティハリー3(The Enforcer 1976 アメリカ)

1976年に公開されたアクション満載の犯罪アクション「ダーティハリー3」は、「ダーティハリー」として有名なハリー・キャラハン警部が、これまでで最も危険な敵と対峙するためにサンフランシスコの路上に戻ってきます。シリーズ全5作中の第3作です。
1970年代

コンドル(Three Days of the Condor 1975 アメリカ)

コンドル」は、冷戦時代のパラノイアを背景にした魅力的な政治スリラーです。この映画は、コンドルというコードネームで知られるCIA分析官、ジョセフ・ターナー(ロバート・レッドフォード)を中心に展開する。冷戦の時代背景があるターナーの役割は、海外の小説から新聞まで幅広く情報収集し、
1970年代

ダーティハリー2(Magnum Force 1973 アメリカ)

『ダーティハリー2』(1973)は、クリント・イーストウッドがサンフランシスコ市警ハリー・キャラハン警部役で主演した『ダーティハリー』シリーズの第2作です。今回はテッド・ポストが監督を務め、第1作を上回る興行収入を記録した。人気シリーズとして確立された作品ともいえます。
1970年代

ロッキー2(Rocky II 1979 アメリカ)

高く評価された映画「ロッキー」の続編である「ロッキー2」(1978) では、スタローンが主演、監督、脚本の三役を務めあげ、見事に前作に劣らない出来栄えで応えている。 物語は、前作以降のロッキー・バルボアの魅了的な旅の続きです。
1970年代

恐怖の報酬(Sorcerer 1977 アメリカ)

ウィリアム・フリードキン監督の魅力的なスリラー「恐怖の報酬」では、世界各地から来た4人の人生に絶望している男たちが、高額報酬のために限界まで追い詰められる危険な任務につきます。 南米の過酷で容赦ない風景を舞台でこのサスペンスフルな物語は展開されます。
1970年代

蘇える金狼(resurrected gold wolf 1979 日本)

映画「蘇える金狼」は、大藪春彦が1962年に発表したハードボイルド小説の映画作品で、1979年に公開された。「最も危険な遊戯」などでコンビを組んだ村川透監督と松田優作で再び挑むハードボイルド映画。
1970年代

エクソシスト(The Exorcist 1973 アメリカ)

ウィリアム・フリードキン監督の「エクソシスト」(1973年)は、ウィリアム・ピーター・ブラッティの小説を原作としたホラー映画です。 この作品からホラー作品のブームが起き、劇場では観客が失神するなどあまりにショッキングなキャッチで世界中に瞬く間に広がりました。
1970年代

ベニスに死す(Death in Venice 1971 イタリア/フランス)

1971年に公開され、ルキノ・ヴィスコンティ監督が監督したドラマ映画『ヴェニスに死す』では、慰めとインスピレーションを求めてヴェネツィアを旅する有名な作曲家、グスタフ・フォン・アッシェンバッハ (ダーク・ボガード演じる) の人生の晩年を描きます。
1970年代

戦国自衛隊(G.I. Samurai 1979 日本)

1979年に公開したアクション満載のタイムスリップ映画「戦国自衛隊」では、現代の日本の自衛隊員達が、封建時代の日本の激動の時代である戦国時代にタイムスリップしてしまいます。 決意の強い伊庭義明三等陸尉に率いられた兵士たちは、最初は新しい環境に戸惑っていました
スポンサーリンク